top of page

ビンテージストーブをご購入に関しましての注意事項。
平成23年4月1日以降、PSCマークのない石油燃焼機器は販売禁止になりました。
注意事項
このストーブは半世紀以前の為、現代のストーブとは違い
耐震消火装置はありません。 メンテナンス及び動作確認済みではありますが 古いストーブです経年劣化による不具合が生じる可能性があります。
あくまでもビンテージのオブジェとしてお楽しみください。
もし自己責任でご使用される場合は
屋内での使用はさけ屋外で使用して下さい。
屋内での使用は換気不十分により一酸化炭素中毒を引き起こす
可能性があります。 それは現代のストーブも同じです。
使用に際しては注意事項をご理解した上での自己責任でのご購入をお願いします。 ご理解頂けない方のご購入はお断りさせて頂きます。
PSCマークのない石油燃焼機器は販売禁止になりました。
石油燃焼機器(石油給湯機・石油ふろがま・石油ファンヒーターを含む石油ストーブ)は、
平成21年4月1日から、消費生活用製品安全法の特定製品に指定され、規制が開始されていましたが、
2年間の販売猶予期間(平成23年3月31日まで)が設けられておりました。
そのため、平成23年4月1日以降に石油燃焼機器を販売するにあたってはPSCマークのない
石油燃焼機器は販売禁止となりますのでご注意ください。
経済産業省への問い合わせ
Q1.ビンテージのアンティークストーブは販売してはいけないのですか?
違法に当たるのでしょうか?
A1.PSCマークのない石油燃焼機器は販売禁止となっており 違法になります。
Q2.あくまでアンティークとしても販売してはいけないのですか?
A2.アンティークとして販売するのは問題ありません。しかし購入された方がストーブとして使用された場合は自己責任との念書を貰ってください。
以上が経済産業省からの回答でした。
bottom of page